秋の夜長を彩る 万年筆で綴る読書ノートの新習慣

秋の夜長を彩る 万年筆で綴る読書ノートの新習慣

リラックスタイムにお気に入りの万年筆でつらつらと

こんにちは!

 

朝晩を中心にだいぶ涼しくなってきて、秋を感じる瞬間も増えてきました。

「〇〇の秋」という言葉はたくさんありますが、皆さんは何を思い浮かべますか?

芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、そして読書の秋!

読書をするときは、「読書ノート」をつけるのがおすすめです。

今日は読書ノートとともに、季節を感じる万年筆の楽しみ方をお伝えしたいと思います。

秋の夜は読書がすすみます

そもそも、なぜ「読書の秋」と言われるようになったのでしょう?

その由来は、韓愈(かんゆ)という人が書いた漢詩にあると言われています。

その漢詩とは、ざっくりとまとめると

 

「涼しく夜が長い秋は、灯火の下で読書をするのにふさわしい」

 

という内容のものです。

この漢詩を、夏目漱石が小説「三四郎」の中で「灯火親しむべし」と引用し、秋=読書のイメージが広まったと言われています。

戦後には、11月7日に第一回の「読書週間」が開催されました。

第二回からは、11月3日の文化の日を挟んだ2週間を「読書週間」とすることとなり、現在まで続いています。

書店では毎年読書週間に合わせて、特集コーナーが設けられたりイベントが行われたりします。

気温も関係しています。

人の集中力が高まるのは18℃位の気温のときだそうです。

ちょうどいい気温に加え、春よりも湿度が低い秋の夜は心地よく、読書をするのに最適です。

また、秋の夜長というように、秋は日が昇ってから落ちるまでが一番短くなる季節です。

温かい灯りの下でゆったりと読書をするというのも、秋の夜長の素敵な楽しみ方ですね。

日記を書くように読書ノートを書いてみよう

「この本はどんな内容だったっけ?」「こんな内容が書いてあるのはどの本だったかな?」と、本の内容を忘れてしまったことはありませんか?

せっかく本を読んでも、身につかなければもったいないです。

そこで、読んだ本の要点や感想を記録する「読書ノート」を作ることをおすすめします。

 

View this post on Instagram

 

リョウさん(@ryskyshd)がシェアした投稿 -

 

View this post on Instagram

 

csansan32さん(@csansan32)がシェアした投稿 -

読書ノートをつけていくと、読書をした記録が目に見える形で残るので、どんどん本を読みたいというモチベーションアップに繋がります。

また、書くことで情報のアウトプットになるので記憶の定着に役立ち、本の内容を忘れにくくなるのです。

パソコンなどを使ってもいいのですが、このメリットを活かすには手書きがよりよいと言えそうです。

 

読書ノートに書くことは…

 

  • 本自体の基本情報(タイトルや作者、出版日など)
  • 読んだ日付
  • あらすじ要点や感想

 

などで、難しく考える必要はありません。

日記を書くのと同じように、お気に入りのノートにお気に入りのペンで、思ったとおりに書けばいいのです。

形式が決まっている方が書きやすければ、読書ノート専用のノートも販売されています。

 

ネットで検索してみると、読書ノートの付け方を紹介しているサイトがたくさんありますので、それを参考にするのもいいと思います。

1日1ページ手帳を使っているなら、そのページの一角を読書ノートに充てるといった形でつける方法もありますよ。

楽しみ方は人それぞれです。

秋らしさ抜群の万年筆 モンテグラッパのハートウッドシリーズ

 

ここで、読書ノートをつけるのにピッタリの秋らしい万年筆をご紹介します。

モンテグラッパのハートウッドシリーズです。

 

モンテグラッパは、1912年伝統工芸が盛んなイタリアのベネト地方にイタリア初の筆記具製作所として設立されました。イタリアでは初めて万年筆を製造した会社です。

 

モンテグラッパ ハートウッド ペアウッド 万年筆

モンテグラッパ ハートウッド チーク 万年筆

 

ハートウッドシリーズは、モンテグラッパから誕生した筆記具の新シリーズです。

名前の通り、軸は色違いでチーク・ウォールナット・ペアウッドというヨーロッパに広く分布する木でできています。

トリム(装飾部分)はブロンズでできていて、落ち着いた色合いに仕上がっています。

オーガニックな自然素材の温かみとシックな色合いが、まさに秋にピッタリな万年筆です。

木軸の万年筆には、同じ木目のものが2本として存在しません。

手触りが自然で使い込むごとに味わいが深まり、どんどん愛着がわいてくる万年筆です。

今年の秋は自分だけのとっておきの万年筆を使って、読書ノートをつけながら本を読むという楽しみ方はいかがでしょうか?

 

万年筆の使い方・選び方に困ったら

万年筆の使い方、ペン先の選び方などご相談に乗れますので、気になる方はぜひLINE@でお気軽にトークしてみてくださいね(*'▽')

使い方・選び方に困ったら 万年筆の使い方・選び方で困ることがあればLINE@からお気軽にご質問くださいね!

Il Duomoの店長があなたのお好みの色や予算などを聞いて、リストアップすることもできますよ。 LINE@で商品のお問い合わせを簡単に♪さらに、LINE@限定でお得なクーポンを配布中。友だち追加してね。

IDで検索↓

【@vfj5261w】

スマートフォン、タブレットの方はこちら↓

友だち追加
万年筆の使い方・選び方に困ったら

店長
はじめまして!Il Duomo(イル・ドゥオモ)店長の佐藤です。

私は、幼少期から絵や文学(短歌とか詩)などが好きで、文具が大好きでした。

 

大人になってからヨーロッパ文具の美しさと独特の味わいに惹かれて、万年筆の通販サイトをはじめました。

主にイタリアのペンを中心に扱っています。

 

私自身、万年筆を使い始めてから手帳に向かい合う時間が増え、いっとき辞めていた詩歌の趣味も、あらためてはじめることができました。

そんなことから、わたしは筆記で人生はもっと豊かになると信じています。

 

万年筆・ボールペンをただ販売するだけでなく、筆記でどんなことが楽しめるのか、どんな風にペンたちを使っていくのか、そんなことも発信していきたい!と思ってこのブログをやっております。

 

 

万年筆の使い方、ペン先の選び方などご相談に乗れますので、気になる方はぜひLINE@でお気軽にトークしてみてくださいね(*'▽')

使い方・選び方に困ったら 万年筆の使い方・選び方で困ることがあればLINE@からお気軽にご質問くださいね!

Il Duomoの店長があなたのお好みの色や予算などを聞いて、リストアップすることもできますよ。

LINE@で商品のお問い合わせを簡単に♪さらに、LINE限定でお得な300円オフクーポンを配布中。友だち追加してね。

IDで検索▶【@vfj5261w】

スマートフォン、タブレットの方はこちら▼

友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事