ペン習字におすすめの万年筆ってどんなもの?

万年筆を手に入れたものの、自分の書く字がイマイチ・・・。
「でも今更どうにかなるものでもないし」と諦めていらっしゃる方、ペン習字に挑戦してみてはいかがでしょう?

 

ペン習字と聞くとボールペンを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、万年筆もおすすめ。
やわらかい書き味の万年筆は筆圧を調整することで毛筆のように表現豊かな字を書くことができるんです!

 

ただし、万年筆なら何でも良いというわけではありません。
ペン習字用の万年筆選びにはいくつかポイントが。
記事の後半ではおすすめの万年筆と書籍についてもご紹介しますね。

 

※筆者はペン習字を習っているわけではありませんが、ペン習字を勉強している知人などから話を聞いたり
万年筆屋の視点から情報を精査・分解して、万年筆初心者の方でもわかりやすいようにまとめてみました。

ペン習字に向いている万年筆ってどんなタイプ?

ペン習字は技術だけでなく筆記具選びも大切。
今お使いの万年筆で、と考えていらっしゃる方はこれからお伝えするポイントをおさえているか確認してみてくださいね。

 

やわらかい書き味 とめ、はね、はらいが美しく表現できる!

マチコ

▶以前カタダマチコさんに書いていただいた字たち。さらさら~と書いたのにとっても美しい。

 

とめ、はね、はらいが意識されている字は丁寧な印象を受けます。
これらを綺麗に表現するためにはやわらかい書き味の万年筆がおすすめ。
ニブをしならせ、毛筆のように筆圧を調整しながら書くことで文字に強弱が生まれます。

 

こういった繊細な表現ができるものは日本製の万年筆に多いですね。
漢字を書く国ですから、そのあたりにも配慮して作られているわけです。

 

おすすめの国産ペンのリンクを貼っておきます。このなかの、細字が良いでしょう。

のちほど、以下の中でも特におすすめな1本をおすすめします。

 

 

 

 

 

対してヨーロッパ製の万年筆はアルファベットをさらさら~っと書くことを想定しています。
とめ、はね、はらいを意識しながら画数の多い漢字を書くには向かないものも・・・。
ペン習字用にもおすすめできるヨーロッパ製万年筆はのちほどご紹介しますね。

 

インクがなめらかに出るもの

ペン習字にはインクがぬらぬらと出てくる万年筆が良いでしょう。
軽い筆圧で書くことができます。
インクの出る量が絞られている万年筆だとさっと線を引いた時にかすれてしまうことがあるため注意が必要です。

 

細めの字幅

普段太い字幅の万年筆を好んで使っていらっしゃる方も、ペン習字の場合は細字を選んだほうがよいです。
太い字幅のものでは全体のバランスが取りづらく、また書いたときに文字が潰れてしまいます。
画数の多い漢字なんて特にそうなりがち・・・。
ヨーロッパ製の万年筆であればEFもしくはFを選ぶと良いでしょう。

 

一般的に「美しい字」と聞いて思い浮かぶのも細字で書かれたものではないでしょうか?
太い油性マジックのようなもので書いた字を思い浮かべた方はおそらくいませんよね。(万年筆ユーザーさんは、そうでないかもしれませんが^^;)

 

細い字幅でペン習字が上達したら、中字から太字に移行すればよいでしょう。

 

重すぎる万年筆は避ける

太めの軸で筆圧をゆるめ、ゆったりと書くのはおすすめ。
ただし重すぎる万年筆では避けましょう。
筆圧のコントロールがしづらく、安定した字が書けません。

 

これはペン習字に限った話ではありません。
重めの万年筆で書いていると手が疲れちゃうんですよね・・・。
私も普段使いの万年筆は重すぎないものを選んでいます。

 

具体的には、目安として40g以上のペンは長時間の練習は避けたほうが良いと思います。

 

ブレない線を書くためにはご自身が扱いやすい重さのものを選んでくださいね。

 

万年筆屋が厳選!ペン習字におすすめな万年筆

気になる万年筆を実際手にとって試し書きができれば一番良いのですが、なかなか難しいですよね。
海外製のものは特に・・・。

 

そこでお客様へお届けする前の検品で日々多くの万年筆に触れているIl Duomo店長がおすすめを厳選!
万年筆選びの参考になれば幸いです。

 

国産のもの

ペン習字に特におすすめな国産のペンを出してみました。

(国産のペンはリンクはAmazonに飛びます。)

ペン習字におすすめな パイロットカスタム74

パイロット 万年筆 カスタム74 ソフト細字

 

ペン習字におすすめ セーラー万年筆

セーラー万年筆 万年筆 プロフィットスタンダード21 ブラック 細字

 

ペン習字におすすめな万年筆 プラチナ

プラチナ万年筆 万年筆 センチュリー ブラックインブラック 細軟

 

海外のもの

ペリカン

スーベレーンシリーズはどれもおすすめなのですが、

M600M800あたりは柔らかすぎないペン先でバランスも良く非常に使いやすいのではないでしょうか。

(ペリカンは数字が大きくなるごとにサイズが大きくなります)

ペン習字におすすめ ペリカンM600

ペリカン スーベレーン M600 緑縞 万年筆

代表してM600の緑縞を!永遠の名品とも言える逸品ですね。

ただ、とめはねはらい‥となると、国産よりはぼってりした書き味になります。

もちろんペン習字の力の入れ・抜きがうまくできるようになると、ペリカンでもとても良いとめはねはらいが出るようになります。
字幅は太めに出るのでEFかFがおすすめ。

 

ASC アルマンドシモーニクラブ

ASCはとめはねはらいが非常に綺麗に出やすい、軟調のニブがどれも付いています。
14Kのニブはほどよいしなり、
大き目のペンや、限定生産品などについている18Kマジックフレックスはさらに柔らかいのが特徴。

ASC アルマンドシモーニクラブ オジバメディオ

ペン習字におすすめな万年筆 ASC

ASC ボローニャメディオシリーズ

重さが42gと気になるところかもしれませんが、設計上キャップは外したほうが良いので
使用時は33g前後になります。

 

ペリカンと比べるとちょっとずっしりしますが、自重で書いていける快感があります。

スクリーボ

スクリーボは14Kはフレックスで、するする~と気持ちよく出るフローと
よくしなるペン先の形が癖になります。

 

とくしなることから使いこなすのは時間がかかるかもしれないので、初心者向けではありませんが、
「いつか」の1本という意味でここに入れておきます!

 

生産も少しずつしかしていないため、限定生産品はすぐに売り切れてしまうので
定期的にチェックしてみてください。

 

こちら、キャップポスト不可なので実際に書く時は20g前後になります。

 

ペン習字におすすめな万年筆 スクリーボ

スクリーボ フィールシリーズ

 

 

ペン習字を始めたい!書籍のご紹介

私が実際に読んでみてこれは良い!と思ったのが

 

万年筆で極める美文字 青山 浩之 著

です。

 

万年筆で行うペン習字に特化した本です。
字のバランスのとり方はもちろん、万年筆の持ち方や姿勢なども細かく解説されています。
別冊でついている練習帳は本の内容に沿って構成。

 

「今日はこのポイントに注意しながら書いてみよう」と少しずつ進めることができて良かったです。
あれこれ一気に取り入れようとすると、結局すべて中途半端にしか身につかなかった・・・なんて経験があるので、この練習帳はうれしい。

 

・万年筆の各パーツについての解説
・字幅の使い分け
・インクの種類

 

こういった基本的な情報も写真付きでわかりやすく紹介されているので、万年筆初心者さんにもオススメしたい1冊です。

 

青山浩之さんの著書をもうひとつ。
DVDですぐ上達! 10日で「美文字」が書ける本 青山浩之 著

こちらはDVDがついています。
本を読むだけでは分かりづらい手の動かし方や、線を書くスピードを映像で確認することができるんです。

万年筆は、持ち方や力の入れ方など、実際に目で見てみながら自分で試してみる必要があります。

「他の練習帳は挫折しました・・・」という方はこちらを試してみる価値あり!
本自体もポイントが簡潔にまとめられていて取り組みやすいです。

 

他とは違う手本が良いなら

ペン習字を勉強するうえで重要なのが手本。いわばフォントです。

好きな字の形でないと、練習する気持ちも乗らないもの。
そういった点で、神谷慎軒さん、カタダマチコさんの手本は筆の習字を基本としているのでものすごくかっこいい!

 

実はIl Duomoのある恵那市でご活躍されているおふたりです。

神谷先生が神谷流の師範で、カタダマチコさんは門下生であり現在は指導者としても活動されています。

 

マチコさんのインスタグラム

 

神谷慎軒さんのインスタグラム

 

この投稿をInstagramで見る

 

茶房神谷家(@kamiya_shinken)がシェアした投稿

漢字はさることながら、とにかくひらがなが万葉集のような美しさ。
もはやアート。ずっと見ていたくなるインスタグラムです。

 

わたしも一度門下生に習ったことがありますが、こんなかっこいい字を書けるようになりたい!と思える字で
自分の名前くらいなら10分くらいの練習で見違えるほどうまくかけるようになりました。(練習しないとすぐ戻りますが…)

 

好かれる大人のほめられ文字 カタダマチコ 著

 

美しい文字で伝えたい 手紙の言葉と文字 神谷慎軒 著

 

 

いまはインスタグラムなどでいろいろな方がペン習字の情報発信をしています。
自分にはどんな手本が合うのかな~といろいろ探してみると、やる気の出る字体に出会えるかもしれません。

まとめ

ペン習字というと習い事や通信教育といったイメージがありますが、書籍で手軽に始めることもできます。
万年筆は今回お伝えしたポイントをおさえているものを用意していただくとストレスなく取り組むことができるでしょう。
私も引き続き、今回ご紹介した書籍を参考に練習します!

 

 

ネットで万年筆を買うって不安・・・という方。
LINEでお気軽にお問い合わせくださいね。

LINE友達追加で、300円クーポンもプレゼントしてます!

新商品の情報や、おすすめペン、コラムなども読めます。

友だち追加

Il Duomoではオンライン相談室を試験開設中です。
イル・ドゥオモスタッフがZOOMやLINEで顔を合わせながらご相談に応じます。

Il Duomo オンライン相談

万年筆の使い方・選び方に困ったら

店長
はじめまして!Il Duomo(イル・ドゥオモ)店長の佐藤です。

私は、幼少期から絵や文学(短歌とか詩)などが好きで、文具が大好きでした。

 

大人になってからヨーロッパ文具の美しさと独特の味わいに惹かれて、万年筆の通販サイトをはじめました。

主にイタリアのペンを中心に扱っています。

 

私自身、万年筆を使い始めてから手帳に向かい合う時間が増え、いっとき辞めていた詩歌の趣味も、あらためてはじめることができました。

そんなことから、わたしは筆記で人生はもっと豊かになると信じています。

 

万年筆・ボールペンをただ販売するだけでなく、筆記でどんなことが楽しめるのか、どんな風にペンたちを使っていくのか、そんなことも発信していきたい!と思ってこのブログをやっております。

 

 

万年筆の使い方、ペン先の選び方などご相談に乗れますので、気になる方はぜひLINE@でお気軽にトークしてみてくださいね(*'▽')

使い方・選び方に困ったら 万年筆の使い方・選び方で困ることがあればLINE@からお気軽にご質問くださいね!

Il Duomoの店長があなたのお好みの色や予算などを聞いて、リストアップすることもできますよ。

LINE@で商品のお問い合わせを簡単に♪さらに、LINE限定でお得な300円オフクーポンを配布中。友だち追加してね。

IDで検索▶【@vfj5261w】

スマートフォン、タブレットの方はこちら▼

友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事