万年筆の楽しみかた 万年筆インク原稿用紙 【インク量】吸入式万年筆で原稿用紙何枚分書けるのか実験してみた 2020年5月19日 万年筆にインクを満タンに入れると、いったいどのくらい書けるのでしょうか?万年筆屋のスタッフがペリカンM200にインクを入れて原稿用紙に聖書を書写して何枚書けるか実験してみました。...
万年筆の楽しみかた 万年筆fountainpenインクIl Duomo手帳部 万年筆で思い出を残そう!旅ノート生活のすすめ 2018年12月31日 万年筆を使った旅ノート術の提案です。実際にSNSで公開されている旅ノートやノート術が楽しくなるインクについても紹介します。...
万年筆アート 万年筆fountainpenインクコンバーター SNSで人気の万年筆イラストレーターさん、おすすめ5選 2018年12月27日 万年筆でイラストを描きたい人におすすめな万年筆イラストレーターを紹介します。初心者向けの書籍やカラーバリエーション豊富な万年筆のインクの選び方も。筆記以外の万年筆の楽しみ方を知りたい人向け。...
はじめての万年筆選び 万年筆インク初心者ink 万年筆の使い方 ペンと楽しく暮らすためにしっておきたいこと 2017年9月22日 せっかくあなたのもとへやってきた、大切な万年筆。 できれば永く使いたいですよね。 このコーナーでは万年筆のお手入れ方法や持ち方を随時ご紹介していきます。 わからないことがあれば、ぜひLINE@でお問い合わせくださいね♪ https://duomo-pen.com/2017/06/26/fountainpen-how-t...
店長のリアルおすすめ日記 万年筆インクモンブランMontblanc 【リアルなレビュー】 サン=テグジュペリ モンブラン 万年筆 作家シリーズの書き味は? 2017年9月22日 こんにちは。手帳好き万年筆屋のIl Duomo店長佐藤です。 今日は2017年8月に新発売されたモンブラン作家シリーズのサン=テグジュペリの万年筆のリアルなレビューをさせていただきます。 Il Duomoでは事務所での対面販売はごくわずかで、基本はネットショップのIl Duomoにて販売をしているので、お客様に通販で万...
万年筆の楽しみかた 万年筆インクノート詩 【万年筆の楽しみかた】万年筆とインクで詩を書いてみよう 2017年8月8日 手書きで、もっとこころは自由に。 好きな万年筆とインク。そしてお気に入りの紙。これらを、「こころを表現すること」に使ってみませんか? Il Duomoでは、筆記生活をより豊かにするための万年筆の楽しみ方をお伝えしています。 今回は古本屋さんで詩人である庭文庫の中田実希さんの詩のワークショップにIl Duomoの店長が実...
はじめての万年筆選び 万年筆入門インク初心者 洗わないとインク漏れも! カートリッジ式・コンバーター式万年筆の洗い方 2017年7月18日 クリーニングケアが大事な万年筆 万年筆は定期的にお手入れしましょう。きちんと洗っておかないと、インク漏れを起こしてしまうこともあります。今回はカートリッジ式、コンバーター式万年筆を中心に、万年筆の洗い方をご紹介します。 カートリッジ式の洗い方 まず、コップに40度前後のぬるま湯を準備しましょう。あわせて、万年筆の首軸を...
はじめての万年筆選び 万年筆入門インク初心者 用意するのは水とコップだけ! 吸入式万年筆の洗い方 2017年7月18日 昔ながらの吸入式万年筆、お手入れも趣味の時間のうち。手間をかけて楽しんで行いたいものです。インクの出が悪くなったときや、インクの種類・色を変えたいときは万年筆を洗浄しましょう。また、長い間使わないときや、久しぶりに使いたいときも、万年筆のお手入れが必要です。今回は、吸入式万年筆の洗い方についてご紹介します。 用意する...
はじめての万年筆選び 万年筆入門インク初心者 意外に知らない! 万年筆のインクを変えるときにやってはいけないこと【要注意】 2017年7月18日 今回ご紹介するのは、「万年筆のインクを変えるときにやってはいけないこと」です。うっかりやりがちなミスをまとめてみましたので、思い当たることがないかチェックしてみてください。「え!?知らなかった!」ということが多いと思いますよ。 余ったインクをボトルに戻さない まず、余ったインクはできるだけボトルに戻さないようにしましょ...
はじめての万年筆選び 万年筆入門fountainpenインク カートリッジ式と吸入式・コンバーター式。種類別万年筆のインク吸入のしかた 2017年6月26日 万年筆を購入したら、さっそくインクを吸入して書いてみましょう。 今回は、カートリッジ式、吸入式それぞれのインク吸入方法について解説します。 カートリッジ式 カートリッジ式のインク吸入方法はとても簡単です。まず蓋を外し、銅部分を左回り(反時計回り)に回転させて外します。次にペン先を上にして、カートリッジを奥までまっすぐぎ...