店長のリアルおすすめ日記 万年筆セルフマネジメントほぼ日EDiT 【店長のおすすめ】2017年手帳をEDiTに。セルフマネジメントを手帳で管理しよう 2016年11月11日 2017年の手帳をEDiTにした理由。 Il Duomo店長の佐藤です。 みなさんはもう2017年の手帳ご購入されましたか? 私、2016年はUnited Beesという文具周りのメーカーの手帳を使っていました。 出典:アマゾン こちらはB6で手のひらより少し大きいくらい。バーチカルタイプを使っていたので、マンスリース... Il Duomo 店長
デキる先輩の万年筆入門 万年筆入門超入門初歩 【万年筆入門③】万年筆へのインクの入れ方を丁寧に解説!コツは? 2016年11月1日 万年筆を買ったら、インクを入れて使ってみよう!でも、なんだか不安・・・?そんなあなたに、ものすごくわかりやすくインクの入れ方・インクの色の変え方を写真とイラストでレクチャーします。... Il Duomo 店長
デキる先輩の万年筆入門 万年筆入門超入門初歩 【万年筆入門②】はじめての高級万年筆、どこで買うべき?3つ比較 2016年10月27日 はじめての高級万年筆、買うならどこがいい?デパート、個人文具店、ネットショップに分けて説明します。それぞれにメリット・デメリットがあるから、自分に合った買い方を選ぼう!... Il Duomo 店長
デキる先輩の万年筆入門 万年筆入門超入門初歩 【万年筆入門①】万年筆ってそもそもどんなペン?特徴は? 2016年10月18日 はじめての万年筆、どうやって使うのか不安…。万年筆ってそもそもどんな特徴のある筆記具なのでしょうか?その深い魅力を、泉くんと墨センパイというキャラクターたちがコミカルに説明します。... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆入門ビスコンティペリカン はじめての万年筆を選ぶポイントとは?③(吸入方式編) 2016年10月15日 様々な吸入方式があるのが面白い、万年筆 さて、はじめての万年筆を選ぶポイントですが、デザイン編・ペン先編と2回にわたってお送りしてきました。 まだまだ考えるべきポイントはありそうです。万年筆は奥深いですね。 万年筆はご存知インクが内部からペン先に自動的に落ちてくる構造を持ったものなのですが、インクはタンクに無くなったら... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆舶来万年筆ペン先ニブ はじめての万年筆を選ぶポイントとは?②(ペン先編) 2016年10月7日 万年筆の肝ともいえるペン先。違いをみていこう 万年筆をはじめて選ぶ方にお伝えしている【はじめての万年筆えらび】シリーズ、今回はペン先編。インクを紙に伝わらせる肝の部分であるペン先(ニブ)には太さや材質によってさまざまな種類があります。あなたに一番合うペン先はどれでしょう? シーンによって必要な線の太さが違う! 同じLA... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆入門初心者舶来万年筆 はじめての万年筆を選ぶポイントとは?①(デザイン編) 2016年10月6日 万年筆が欲しくなったら一呼吸おいてこの記事を 「万年筆が欲しい!」そう思ったが吉日、すぐ買ってください。…とは言えないのが万年筆。一生ものになる可能性がある愛筆記具はぜひ熟慮して。はじめての方へ選び方のポイントとコツを伝授します。今回は一番気になる⁉デザイン編です。 万年筆の選び方はひと通りではない あなたの近くに、万... Il Duomo 店長
万年筆ブランドまとめ 万年筆ビスコンティviscontiローラーボール 【万年筆ブランドまとめ】ビスコンティ(Visconti)の万年筆の人気モデルと書き味は? 2016年10月6日 ビスコンティ(VISCONTI)の人気モデルは? ※2023年4月12日現在、新モデルを追記中!お待ちくださいね。 1988年にフィレンツェの二人のコレクターによって作られた若きブランド・ビスコンティ。 万年筆の黄金時代を経験していないビスコンティだからこそ、万年筆の常識にとらわれない、斬新なコレクションが次々と発表... Il Duomo 店長
万年筆ブランドまとめ 万年筆ビスコンティvisconti文具 【万年筆ブランドまとめ】ビスコンティ(VISCONTI)の歴史と特徴まとめ 2016年10月3日 ビスコンティー 美への追及に妥協はない。職人の手作りにこだわるフィレンツェのブランド 二人のコレクターによって設立されたビスコンティ ビスコンティは「ダンテ・デル・ベッキオ」と「ルイージ・ポリ」の二人の万年筆コレクターによって1988年に設立された万年筆ブランドです。 フィレンツェに本社があり、13世紀の王城をリノベー... Il Duomo 店長