いい出合いのために知っておきたい、万年筆の試し書きのポイント

万年筆は大きな買い物ですから、選ぶときにも慎重になりたいもの。自分に合った1本を見つけるためには、試し書きが不可欠です。今回は万年筆の試し書きについて、押さえておきたいポイントをご紹介しましょう。

1.よく使いそうな紙に書く

まず、気をつけたいのは紙です。手帳、日記、家計簿など、それぞれ書くスペースや紙の質が違いますよね。試し書きでは、その万年筆を使うことを想定している紙を使いましょう。万年筆と紙にも相性があります。実際に使う紙に書いてみて、書き心地がもっとも良いものを選ぶとよいでしょう。紙質はもちろん、罫線なども実際に使うものと近い状況で試せれば、間違いがありません。

万年筆を買うと同時に、万年筆専用の良い紙質のノートなどに買い替えたい場合は、試し書きの時に先に新しいノートを用意していきましょう。

wpsC614.tmp

2.よく使う字や曲線を書く

何を書くかも、重要です。試し書きをする際には、よく使う字を書くようにします。たとえば、サイン用に使う万年筆であれば、自分の名前を書いてみるとよいでしょう。また「永」という字は、「とめ」「はね」「はらい」のほか、縦線、横線など、字を書く際のすべての要素が入っているため、試し書きに適しています。さらに、はらいのみを書いてみたり、まるを書いてみたり、あるいは写真のように、8の字を書いてみるのもよいでしょう。特に、ひらがなを書くことが多い場合は、このように曲線の書き心地もチェックしてみてください。

 

このように試し書きをするなかで、書き心地をチェックします。太さや硬さのほか、寝かせて書くか立てて書くかによっても使用感が変わります。そんな点にも注目してみましょう。書いたときの感触も、「ヌラヌラ」「サリサリ」「カリカリ」など、さまざまあります。書いていて手に負担のかからない、疲れにくいものを選んでみてください。

なお、万年筆は、同じブランド・モデルでも個体差が大きい場合があります。試し書きをする際は文具店のスタッフに確認して、個体差がある場合は複数、書き比べてみてください。

気を付けるポイントまとめ

  • 紙との相性はどうか
  • インクの出は良いか、あるいは滲みすぎないか
  • 字や曲線を書くとき、書き心地にひっかかりはないか
  • ペン軸は持っていて疲れ無さそうか

 

今回は万年筆の試し書きについて、どんな紙に何を書くのか、どういった違いを確かめるとよいのかを解説しました。これらのポイントを参考に、入念に試し書きをして、自分にぴったりの万年筆を見つけてみてくださいね。

Il Duomoのショップで文具をみる

万年筆の使い方・選び方に困ったら

万年筆の使い方・選び方で困ることがあればLINE@からお気軽にご質問くださいね!Il Duomoの店長があなたのお好みの色や予算などを聞いて、リストアップすることもできますよ。

LINE@で商品のお問い合わせを簡単に♪さらに、LINE@限定でお得なクーポンを配布中。友だち追加してね。

IDで検索↓

【@vfj5261w】

スマートフォン、タブレットの方はこちら↓

友だち追加
万年筆の使い方・選び方に困ったら

店長
はじめまして!Il Duomo(イル・ドゥオモ)店長の佐藤です。

私は、幼少期から絵や文学(短歌とか詩)などが好きで、文具が大好きでした。

 

大人になってからヨーロッパ文具の美しさと独特の味わいに惹かれて、万年筆の通販サイトをはじめました。

主にイタリアのペンを中心に扱っています。

 

私自身、万年筆を使い始めてから手帳に向かい合う時間が増え、いっとき辞めていた詩歌の趣味も、あらためてはじめることができました。

そんなことから、わたしは筆記で人生はもっと豊かになると信じています。

 

万年筆・ボールペンをただ販売するだけでなく、筆記でどんなことが楽しめるのか、どんな風にペンたちを使っていくのか、そんなことも発信していきたい!と思ってこのブログをやっております。

 

 

万年筆の使い方、ペン先の選び方などご相談に乗れますので、気になる方はぜひLINE@でお気軽にトークしてみてくださいね(*'▽')

使い方・選び方に困ったら 万年筆の使い方・選び方で困ることがあればLINE@からお気軽にご質問くださいね!

Il Duomoの店長があなたのお好みの色や予算などを聞いて、リストアップすることもできますよ。

LINE@で商品のお問い合わせを簡単に♪さらに、LINE限定でお得な300円オフクーポンを配布中。友だち追加してね。

IDで検索▶【@vfj5261w】

スマートフォン、タブレットの方はこちら▼

友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事