はじめての万年筆選び 万年筆入門fountainpen初心者 イタリアは芸術的?ドイツは名門?各国の万年筆事情 2017年7月18日 世界各国で愛されている万年筆。その作られ方には、実はお国柄が出ているようです。車のメーカーを思い浮かべてみれば、「イタリアは派手なデザインの車が多くて、ドイツは頑丈な名車で…」など商品が国民性を表しているのがわかるでしょう。各国のモノづくりへのイメージは、商品が違っても変わりません。 今回はドイツやイタリア、日本など、... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆入門インク初心者 意外に知らない! 万年筆のインクを変えるときにやってはいけないこと【要注意】 2017年7月18日 今回ご紹介するのは、「万年筆のインクを変えるときにやってはいけないこと」です。うっかりやりがちなミスをまとめてみましたので、思い当たることがないかチェックしてみてください。「え!?知らなかった!」ということが多いと思いますよ。 余ったインクをボトルに戻さない まず、余ったインクはできるだけボトルに戻さないようにしましょ... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆入門fountainpenインク カートリッジ式と吸入式・コンバーター式。種類別万年筆のインク吸入のしかた 2017年6月26日 万年筆を購入したら、さっそくインクを吸入して書いてみましょう。 今回は、カートリッジ式、吸入式それぞれのインク吸入方法について解説します。 カートリッジ式 カートリッジ式のインク吸入方法はとても簡単です。まず蓋を外し、銅部分を左回り(反時計回り)に回転させて外します。次にペン先を上にして、カートリッジを奥までまっすぐぎ... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆入門fountainpen超入門 混ぜない、足さない! 万年筆インクの正しい使い方―古典インク、顔料インク、染料インクとは 2017年6月26日 万年筆のインクは取り扱いに注意が必要です。皆さんは間違ったインクの扱い方をしていませんか? 今回は万年筆のインクの正しい使い方について解説しましょう。 顔料インク、染料インク、古典インクとは インクにはそれぞれの成分ごとに大きく分けて3種類があります。 顔料インク 粒子を紙に付着させる仕組みなので耐水性・耐久性が最もす... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆入門fountainpen初歩 営業や交渉を決めたい!万年筆が勝負どころで役立つ3つの理由 2017年6月26日 万年筆は、営業や交渉といったビジネスの大事なシーンでも役立つことをご存じですか? ビジネスというとパソコンで作成した文書やボールペンなどのイメージが強いかと思いますが、万年筆も重要な役割を果たしてくれます。以下では、万年筆がビジネスの勝負どころで役立つ3つの理由をご紹介しましょう。 1.公文書に用いられていた筆記具―... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆fountainpenインク手書き 知的な女性を演出。万年筆で書く手紙の魅力とは? 2017年6月26日 あなたは手紙を書く時に何を使いますか? 気軽なボールペンでしょうか。それとも、パソコンでしょうか。 万年筆で書く手紙には、そうした気軽に使える筆記具とはまた違った、たくさんの魅力があります。今回は、知的な雰囲気を演出できる、万年筆で書く手紙の魅力についてご紹介しましょう。 インクで季節感やパーソナリティを表現できる ... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆入門fountainpen手書き 万年筆屋が教える!いつまででも書けちゃう、万年筆の持ちかた 2017年6月26日 万年筆のよいところは力をかけなくても、さらさらと字が書けることです。その特徴を活かして楽に字を書くためには、持ちかたが大切。そこで、ここでは万年筆の持ちかたのポイントを3つご紹介します。 といっても、難しいことはありません。持ちかたは普通のボールペンや鉛筆と基本的にはほぼ同じです。ですが、ちょっとポイントをおさえるだけ... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆モンブランアウロラボールペン 万年筆屋が教える、ヤフオクで万年筆や高級文具を買うとき気をつけること5つ 2017年5月25日 こんにちは。Il Duomoの店長・佐藤@Duomo_Penです。 みなさんは万年筆や高級ボールペンなどのブランド文具を少しでも安く買いたいと思ったことはありませんか? ご存知ヤフオクでは万年筆や高級文具を通常の価格よりも安く買えることがあります。実際のぞいてみると「こんなに安いのか!」と驚くこともあるでしょう。でも、... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆入門ビスコンティペリカン はじめての万年筆を選ぶポイントとは?③(吸入方式編) 2016年10月15日 様々な吸入方式があるのが面白い、万年筆 さて、はじめての万年筆を選ぶポイントですが、デザイン編・ペン先編と2回にわたってお送りしてきました。 まだまだ考えるべきポイントはありそうです。万年筆は奥深いですね。 万年筆はご存知インクが内部からペン先に自動的に落ちてくる構造を持ったものなのですが、インクはタンクに無くなったら... Il Duomo 店長
はじめての万年筆選び 万年筆舶来万年筆ペン先ニブ はじめての万年筆を選ぶポイントとは?②(ペン先編) 2016年10月7日 万年筆の肝ともいえるペン先。違いをみていこう 万年筆をはじめて選ぶ方にお伝えしている【はじめての万年筆えらび】シリーズ、今回はペン先編。インクを紙に伝わらせる肝の部分であるペン先(ニブ)には太さや材質によってさまざまな種類があります。あなたに一番合うペン先はどれでしょう? シーンによって必要な線の太さが違う! 同じLA... Il Duomo 店長